4月20日(土)

第4回室内講座

日本の植生

講師:増澤 直(地域環境計画、地域自然情報ネットワーク副理事長)

司会:中村 華子

※この講座は、会場での講義、Zoomによるオンライン講座を選べます。後日YouTube配信も視聴できます。

講義内容

増沢講師からは、日本列島の植生の総論と考え方について、お話し頂きます。

日本の植生は多様性に富むと言われています。日本列島の様々な環境で植物たちはどこでどのように生きているのか学びます。同じ気候帯でも植生が違うのはなぜか、自然条件と人為的条件の影響、植生遷移とは何か?考えてみましょう。植生図や地形図の活用方法など、調査や自然保護の実践に役立つ知識も解説します。

講義は、世界からみた現在の日本の植生(気候帯)についての基本的な解説から始まります。 そして日本にみられるの植生帯とそれぞれにみられる植物要素、植生の要因や成因についてもお話します。 また、現在に至るまでの気候の変動による変遷も、大きな影響を与えてきました。

さまざまな要因により、潜在的な自然植生と現在みられる植生の違いが生まれていること、植生遷移と人為的影響について、植生の自然度による違い、土地的極相、人為の影響による里山の自然...同じ気候帯でも植生やその成因は様々ですが、それぞれについて考えてみます。

そして、生態系についてどのような視点を持って考え、評価していくのか考えてみましょう。

  1. 世界からみた日本の植生
  2. 南日本の原風景は照葉樹林?
  3. 植物社会学と現存植生図
  4. いろいろな植生図をくらべてみよう
  5. 地域の生態系と植生(里山、草原)
  6. 三頭山のブナ林は絶滅寸前か?

講師プロフィール

増澤 直(ますざわ ただし)
株式会社地域環境計画 生物多様性推進事業部 事業部長代理

東京生まれ、東京学芸大学教育学部卒、東京学芸大学大学院修士課程修了、東京農工大学博士課程単位取得満期退学、技術士(環境部門・建設部門)、京都大学大学院地球環境学舎特任講師

  • 専門:地生態学、森林生態学、環境アセスメント(生態系評価解析)、自然環境保全GIS
  • 著書:『植生環境学 ――植物の生育環境のなぞを解く――』(分担執筆、古今書院)

実施概要

※この講座は、会場での講義を行います。

  • 日時:2024年4月20日(土)14:00 ~ 17:00
  • 会場:新宿NPO協働推進センター 会議室401
  •    新宿区高田馬場4-36-12
  •    03-5386-1315
  •    [MAP] https://snponet.net
  • 受講料:(この講座のみ受講する場合)3,500円(当会会員および学生は3,000円)
  •     ※資料代込み。受講者は当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます。
  • ※動画配信も行います。数日後、録画動画をYouTubeに掲載し、URLをメールでお知らせします。配布資料がある場合はWebサイトからダウンロードできるようにご案内いたします。

※この講座は、オンライン会議システム Zoom を使用して自宅等で受講していただけます。受講された方は見逃し配信(一週間後からYouTubeにて)もご覧になれます。

  • 日時:2024年4月20日(土)14:00 ~ 17:00
  • 受講方法:2日前に参加URLをメールでお知らせします。時間5分くらい前に接続設定しておいて下さい(PCから視聴する場合は配信開始から自動的に始まります。スマートフォンの場合はあらかじめZoomアプリをインストールしておいた方がよいようです)。
  • ※当日のアクセスは申し込みの氏名で行って下さい(zoomにつないだ後に、氏名を参加者名にしてください)。ひらがな、カタカナ、ローマ字等でも、氏名の照合ができれば結構です。設定方法はこちらのPDFでご覧いただけます。
  • 受講料:(この講座のみ受講する場合)3,500円(当会会員および学生は3,000円)
  •     ※資料代込み。受講者は当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます。
  • ※動画配信も行います。数日後、録画動画をYouTubeに掲載し、URLをメールでお知らせします。配布資料がある場合はWebサイトからダウンロードできるようにご案内いたします。
  • ※ 全10回(室内講座1〜5回+現地講座1〜5回)を通し参加される場合は割引になります。全10回で30,000円(当会会員および学生は25,000円)。
  • ※ また、以下の特典がつきます。
  • 最終日に「修了証」をお渡しします
  • 正会員の修了者には「山の自然学指導員証」が毎年交付されます
  • 前年度発行の当会年会報「山から始まる自然保護」を一部差し上げます

★ 直近のお申し込みも可能です。ふるってご参加ください! ★

お申し込み方法
運営:特定非営利活動法人 山の自然学クラブ All Rights Reserved ホームページ 活動ハイライト