3月25日(土)

現地講座1(日帰り)

生田緑地:生田緑地周辺の地質と地形

講師:小泉 武栄(東京学芸大学名誉教授)

講義内容

川崎市の東部・多摩丘陵に位置する生田緑地で、地質条件と、河岸段丘など周辺の地形の特徴などを現地で歩きながら見学しましょう。城跡でもある標高84 mの枡形山からは起伏に富んだ地形など、周囲がよく観察できます。科学館には100万年分の地層を縮小した資料の展示もあります。

■ 小泉先生の以前の現地講座の様子

当日の予定

  • 集合場所:小田急線 向ヶ丘遊園駅 南口
  • 集合時間:10:00

講師プロフィール

小泉 武栄(こいずみ たけえい) 東京学芸大学名誉教授

1948年長野県生、東京学芸大学卒、東京教育大学大学院修士課程修了、東京大学大学院博士課程単位取得、理学博士

  • 専門:自然地理学、地生態学
  • 著書:「観光地の自然学 ジオパークに学ぶ」(古今書院)、「日本の山はなぜ美しい」(古今書院)、「山の自然学」(岩波新書)、「山の自然教室」(岩波ジュニア新書)、「自然を読み解く山歩き」(JTBパブリッシング)、「日本の山と高山植物」(平凡社新書)、「自然景観の成り立ちを探る」(玉川大学出版部) ほか

実施概要

  • 日時:2023年3月25日(土)
  • 受講料:(この講座のみ受講する場合)3,500円(当会会員および学生は3,000円)
  • ※資料代、行事保険料が含まれています。受講者は当年開催・実施する当会行事すべてに会員価格でご参加頂けます。なお、実施日まで一週間未満にお申し込みいただいた場合、行事保険や、当日使用するトラベル・イヤホンの手配ができない場合があります。あらかじめご了承ください。
  • ※ 全10回(室内講座5回+現地講座5回)を通し参加される場合は割引になります。全10回で30,000円(当会会員および学生は25,000円)。
  • ※ また、以下の特典がつきます。
  • 最終日に「修了証」をお渡しします
  • 前年度発行の当会年会報「山から始まる自然保護」を一部差し上げます

★ 直近のお申し込みも可能です。ふるってご参加ください! ★

お申し込み方法
運営:特定非営利活動法人 山の自然学クラブ All Rights Reserved ホームページ 活動ハイライト