NPO法人 山の自然学クラブ 三陸・北上地域の活動

2023年(9月30日~)10月1日 室根~気仙沼周辺

内容・日程

三陸・で・自然学~autumn.,2023
 ~樹木ハカセ・石井先生と秋の森を探検しよう!

山の自然学クラブが2012年から継続的に企画、実施している、北上南部・三陸地域の特色ある自然を深く識り体験するための現地講座(自然学ツアー)です。 南三陸・気仙沼地域の植物を、森を、樹木を、ご自分の足で歩き・目で見ながら・ふれながら、五感をたっぷり使って体験しませんか。
ご都合のよい部分だけでも参加して頂けます。どうぞお気軽にご参加・お問い合わせ下さい。

石井先生 徳千丈山
以前の観察会の様子。
石井先生の講義は道ばたから森の中、山頂まで、内容も多種多彩にわたります!
いろいろな植物を見て、さわって、そして眺めも楽しみましょう。初秋の森は楽しみ・恵みがたくさんあります!

この講座/観察会について:
 この講座は当会主催の研修・学習プログラムの一環として行いますが 10月1日・現地集合にてどなたでもご参加頂けますので、お気軽に参加下さい。パンフレットも自由にお使い下さい。ご不明なことなどありましたら 何なりとお問い合わせ下さい。

日帰り講座 (10月1日)
「樹木ハカセとブナの森を歩こう! 自然観察会・室根~気仙沼編」

参加申し込み(申込フォームへ)   パンフレット (PDF)

自然学・地元学 観察会のおさそい:おもな内容と観察地

 植物を「まぢか・間近」で見て・ふれてみましょう。長い進化の過程の中で、植物はたくさんの機能を持ってきました。植物をよ~く観察すると、まさにオドロキの連続です。 今回は 植物観察のスペシャリスト、石井誠治さんにご指導頂く、楽しい観察会を企画しました。
今回も盛りだくさんの観察会になると思います! ぜひご参加ください。

森ではたくさんの植物や生き物が 一緒に、長い時間をかけてその生態系を育んできました。そして、すべての生き物は様々な生き物とつながり,共生しながら生きています。そんな様子を、ゆっくり自分の足で歩きながら、観察してみましょう。石井先生が様々な植物や、その見方を教えて下さいます。
<室根山:東北太平洋側の植生とブナの森> 日本には各地にブナ林があることが知られていますが、日本海側と太平洋側では構成する植物がかなり異なることが知られています。また、ブナの木そのものも、生育する地域で姿や葉の形が変わることが知られています。そして室根山は周囲からたいへん目立つ形をした山ですが それはどうしてでしょう。これまでの観察会の資料もご用意して、周辺の地形の謎についても みんなで考えてみましょう。
<りんご農園・太陽農場> 岩手県は明治時代からりんご、梨、ぶどう等の、近代果樹栽培が行われてきました。米崎町(現、陸前高田市)には創業1905年の神田葡萄園もあります。長い歴史と伝統ある地域で、楽しいお話を伺いましょう。そろそろおいしいリンゴも実っている季節ではないかと思います;
<鹿折金山跡・資料館> 奥州藤原氏の都・平泉の黄金文化を支えたとも伝えられ、明治時代には国内十大金山の一つに数えられたという鹿折金山。今回は金山の坑道まで ジオガイドの豊田康裕さんに案内をして頂きます! 付近には、化石が含まれていることで有名なペルム紀の地層もあります。時間があったら地層や化石の観察もしてみましょう。

□ 日程
2023年(9月30日・土)~10月1日(日) ※途中参加などはご相談下さい
現地集合・日帰りで行う観察会は1日に開催します。
□ 講師
石井 誠治さん (山の自然学クラブ理事、樹木医、森林インストラクター)
 著書:都会の木の花図鑑 新装版(八坂書房 2016),樹木ハカセになろう
   (岩波ジュニア新書 2011),木を知る・木に学ぶ(ヤマケイ新書 2015),
   大人の樹木学(洋泉社,2013) など。
佐藤 忠司さん (気仙沼高校、太陽農園代表)
豊田 康裕さん (気仙沼地区ジオガイド、もと鹿折小学校校長)
□ 行程・日程
9月30日(土)(希望の方)
集合1:10:30 JR 一ノ関駅 集合・出発 ※レンタカーにて移動
翌日 観察地の下見をしながら気仙沼方面へむかいます
10月1日(日)
(集合2:気仙沼周辺で待ち合わせの上、車に同乗して参加頂くことも可能です)
集合(当日):9:00 道の駅むろね
○ 午前:美しい 室根山のブナ林の観察会 ~りんごの果樹園見学
○ 午後:鹿折金山の観察
16時ころ(予定) 現地参加のみなさん 解散
~17時ころ 気仙沼出発・解散~19時頃 仙台駅着・解散
□ 参加費 観察会参加費:1日 500円
集合場所・現地までの交通費、宿泊費は実費分をご負担下さい。
□ ご注意・お願い
当会からご参加の方には運営へのご協力をお願い致しますので、よろしくお願い致します。
交通手段や宿泊など、各自で自由に手配してご参加頂いても構いません。集合/解散場所など、必要に応じて相談させて頂きます。
□ 参加申込み
メールで以下ご記入の上お申し込み下さい。
(1)お名前 (2)ご住所 (3)連絡先電話番号(できれば当日連絡が取れる電話番号)(4)ボランティア保険(天災付き)加入の有無
申込み締め切り:9月25日 (その後はお問い合わせください)
□ 日程、キャンセルについて
・参加申し込みの方には、3,4日以内に必ず受付の返事を致しますので、ご留意・ご確認願います。
・天候、その他の事情により行程を変更する場合もあります。
・30日からご参加の方は参加時にボランティア保険(天災付き)加入の有無をお知らせ下さい。加入を義務にはしませんが、主催側では10月1日の行事保険のみ手配させていただきますので ご了承下さい。
□ お問い合わせ・お申し込み
中村華子  e-mail hana-n@tkb.att.ne.jp 
TEL: 03-3341-3953 FAX: 03-5362-7459
160-0015 新宿区大京町25 高橋ビル402 緑化工ラボ内

これまでの実施内容  これまでに実施した内容はこちらからご覧下さい。

 → 「三陸・北上南部の現地講座・連続実施」事業についてはこちらをご覧下さい

 ページ上部へ
↑ページTOPへ